TOP > ピックアップ
ピックアップ

-
曽田式四球法(耐荷重性能試験) 極圧潤滑の性能を試験する方法。試験用容器に3個の金属ボールを入れ、容器を試料で満たし、上からもう1個のボールを回転させながら押し付けていきます。 -
ちょう度 グリースの硬さを表す数字で、数値が大きい方が柔らかくなります。25℃のグリースをかき混ぜ(60回混和)規定の円錐が5秒間に沈む深さを㎜の10倍で表します。 -
塩水噴霧 塩化ナトリウム溶液を霧状にして吹き込んだ器中に試験片を置いて、金属材料の耐食性又は被覆材料などの防食性を調べる試験(JIS Z2371塩水噴霧試験規格)。時間が長いほど防錆力が高い。 -
PRTR法 PRTR(化学物質排出移動量届出制度)有害性のある多種多様な化学物質が、どのような発生源から、どれくらい環境中に排出されたか、あるいは廃棄物に含まれて事業所の外に運び出されたかというデータを把握し、集計し、公表する仕組みです。 -
PTFE ポリテトラフルオロエチレン(ポリフッ化エチレン)の頭文字。通称テフロンと呼ばれています。PTFEはフッ素原子と炭素原子のみから成るフッ素樹脂で化学的に安定で耐熱性、耐薬品性に優れています。