TOP > 自動車用補修ケミカル > 塩害ガード > 塩害ガードペインターM本体
自動車補修用

塩害ガード
![]() | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||||
|
特長
●塗料を適正な圧力に調節して供給します。
●シンプル設計で色替え、洗浄が楽に行え、また、設置・移動も容易です。
●エア駆動なので、エア源を接続するだけで使用できます。
●2人同時作業が可能です。(オプション追加が必要です。)
●一斗缶開口部に吸い上げパイプがそのまま入ります。( 先端メッシュ採用で異物吸い上げを防止します。)
-
用途
●塩害ガードの塗布に使用
●塩害ガード用塗布治具はWEBカタログ内の「ガン関連ページ」をご確認ください -
使用方法
※塩害ガードペインターMは塩害ガードシリーズを塗布するために開発された製品です。塩害ガードより粘度の高い塗料は塗布できない場合もあります。
※塗料及びエアホースを延長する場合は別売オプションの塗料延長ニップル(品番:000925)及びエア延長ニップル(品番:000926)を使用してください。
※塩害ガードペインターM本体に他社塗料ホース(1/4サイズ)を接続して使用する際は、別売の変換ニップル(品番:000927)が必要となります。
※他社メーカーダイヤフラムポンプ(塗料出口1/4サイズ)にペインターM用ホースを接続する場合は別売の変換ニップル(品番:000928)が必要となります。
-
別売品 000929 手元減圧弁
※ペインターM用ガンには減圧弁が付いておりません。塩害ガードペインターMから分岐したエアーの圧を0.2MPa~0.4MPaに減圧しないとガンへの負荷や塗布状態に影響いたします。ガンを長く使用する意味でも減圧弁の装着をおすすめいたします。