NX総合カタログVol30


>> P.13

カーエアコン関連塩害ガードガン関連シャーシー塗装剤潤滑剤洗浄剤床塗料アイコート油処理剤ハンドソープ検査剤特殊塗料鈑金ケミカルボディー用ケミカルガラス用ケミカルタイヤ用ケミカルその他インデックスPRTR非該当有機則非該当ラストガードFクリアー有機則非該当浸透性長期防剤●有機溶剤予防規則及びPRTRにも該当しません。●浸透して防被膜を形成、すき間や入り組んだ部位の防剤として効力を発揮します。●屋外、屋内での長期防に最適です。特長●自動車の内部防として、各メンバー内部、フェンダー内部、サイドシル内部、ドア内部、スポット溶接合わせ面内部等、塩害ガードが塗布できない箇所の防すき間に浸透して防被膜を形成しますデータルカニクテ[●塩水噴霧=480時間●膜厚=20〜50μm●使用温度範囲=50℃以下]品番000388980490品名ラストガードFクリアー延長ノズル360度内容量500mLー入数24本(12本×2箱)10本第4類第一石油類危険等級Ⅱ250mL[使用方法]PRTR非該当有機則非該当塩害ガードサビ転換剤サビ処理剤●赤サビだけに反応して、化学的に安定した黒サビを形成します。●塩害ガード施工に適した下地を形成します。●塗布後1時間で施工作業が可能です。特長商品詳細を動画にてご覧いただけます▶①ワイヤーブラシ等である程度サビを除去します。②刷毛でサビ転換剤を塗布※刷毛の使用後は水で洗ってください。●サビている箇所への下地処理●経年車の塩害ガード施工前の下地処理品番000458品名塩害ガードサビ転換剤内容量250mL入数6本③1時間以上放置すると塗布液が乾燥し黒サビに転換します。④転換完了。PRTR該当特化則該当ジンクコート処理をした下地へ水性タイプの直接塗布は避けてください。水性塗料を塗布する場合①ジンクコート乾燥後、油性タイプを塗布。②油性タイプ上塗り乾燥後、水性タイプを塗布。別売品000929手元減圧弁ペインターM用ガンには減圧弁が付いておりません。塩害ガードペインターMから分岐したエアーの圧を0.2MPa〜0.4MPaに減圧しないとガンへの負荷や塗布状態に影響いたします。ガンを長く使用する意味でも減圧弁の装着をおすすめいたします。セット内容スタートセット(品番:000918)塩害ガードペインターM本体1台塩害ガードペインターM用ガン1丁塩害ガードペインターM用塗料ホース1本(10m)塩害ガードペインターM用エアホース1本(10m)品番000918000919品名塩害ガードペインターMスタートセット塩害ガードペインターM本体内容量――入数一式1台亜鉛末防塗料●乾燥塗膜中84%以上の亜鉛末を含有し、電気化学的に防食します。●防プライマーとして塩害ガードを上塗りできます。●経年車のサビ処理後のプライマーとして使用できます。特長消防法上の非危険物ジンクコート●塩害ガードの経年車施工時、サビ除去後の防プライマーとして使用品番品名000130ジンクコート内容量450g入数24本(6本×4箱)第4類第二石油類危険等級Ⅲ168mL塩害ガードペインターM塩害ガード用ダイヤフラム式圧送ペインター●塗料を適正な圧力に調節して供給します。●シンプル設計で色替え、洗浄が楽に行え、また、設置・移動も容易です。●エア駆動なので、エア源を接続するだけで使用できます。●2人同時作業が可能です。(オプション追加が必要です。)●一斗缶開口部に吸い上げパイプがそのまま入ります。(先端メッシュ採用で異物吸い上げを防止します。)特長ニクテ[デ●使用温度範囲=常温カルータ]取扱方法詳細は動画にてご確認いただけます。機材組立編▼塗布方法編▼洗浄方法編▼※塩害ガードペインターMは塩害ガードシリーズを塗布するために開発されたものです。塩害ガードより粘度の高い塗料は塗布できない場合もあります。13


<< | < | > | >>